2009 年 11 月 のアーカイブ
バージン大信州
しもにたねぎ
ダッサーイ
七七七六
今年も後1ヶ月となりましたね~
この時期になると
黒木本店が満を持して発売する・・・・のかわかりませんが
11月に発売されるのが
こちらの「喜六 無ろ過・無調整」でございます
ブログタイトルから想像出来た方は素晴らしい!!
コチラの焼酎が「喜六」とナニが違うの?って方のために
簡単に言いますと・・・・・・・・・フーゼル油という成分を濾過していない
ということなんです。
この油はクセもので
旨味成分なんですが、劣化しやすいため
貯蔵性を考えて普段は濾過してしまうんです
それを敢えて濾過していないのが「喜六無ろ過無調整」というわけです。
無ろ過、無調整なんて手抜きなんて思わないでください!!
そのフーゼル油を焼酎に溶け込ますために
長い時間をかけて撹拌するという作業をしなければいけない為
結局は手間ひまかけて仕込まれているんです。
故に4合瓶のみの発売なんでしょうかね?
当店では「喜六」もございますので
飲み比べをしてみたらどうでしょうか?
喜六………500円
喜六無ろ過無調整………500円
桃太郎
ボーン・無いデンティー
さて本日の食材は~ということで・・・
「海鼠」と「活ホヤ」でございます~~~
海のネズミとかいてナマコと呼ばせるなんて
なんだかイメージ悪いですよね・・・
大昔の書物で「古事記」ってのは皆さんご存知かと思うんですが
そのころに既に「海の鼠」というか文字だったみたいですよ・・・・
世界に1500種類もいるのに食用に利用できるのは30種類ほどしかないんです
昔は母の実家の海を歩いてたら、其処ら中に落ちてたもんですが
…落ちてたとは言わないですね・・・
今は数が減ってますね~~~
次!!「活ホヤ」
こちら、実はメタ長苦手だったんです
酢の物や塩辛など、食べてみても匂いが気になってしまうんです・・・
しっかーし!!
活は旨い!!!臭いにおいがしないんです!!
むしろ、心地よい潮の香りと言うか
磯の香りと言うか
ジュースの様な肉汁とフレッシュな噛みごたえ
ほめるとこだらけです、ハイ♪
というわけで・・・今夜の和kyoでは
骨なしなこいつらを
活ホヤ刺し・・・・・・880円
ナマコ酢~鬼鹿風・・・・500円でご提供!!!!
昆布
和食では昆布は欠かせない素材です。
先ず何と言っても出汁に必要なものです。
毎朝その日に必要な分だけ引くんですが
季節による室温、湿度
そして昆布の乾燥具合で日に掛ける時間は調整します
和食をやり始めた頃は、良く料理長に
「毎日同じ出汁をひけるようになりなさい」と指導されたもんです
未だに日々細心の注意をはらってます
あとは、おぼろ昆布・・いわゆるトロロ昆布ですね
コレは蒸し料理や椀モノ飾りに使っています。
メタ長の料理に欠かせないのが
塩昆布と昆布茶ですね
塩昆布は適度な塩分を使って料理のアクセントにつかってます
昆布茶は天ぷらの塩やドレッシング、炒め物、昆布ジメ等、大活躍ですね
日本が昆布から出汁をとるという技法が世界的に広まり
「うまみ」という言葉が世界に広まったそうですよ
昆布って偉大ですね~~~
°
昨日入荷しました!
黒木本店が誇る熟成酒&原酒の3本!!
陶眠中々は 麦焼酎「中々」を寝かせたもので
アルコール度数が3度上がり28度となっております
さらに熟成させたものが「百年の孤独」です。
横にあるのが「たちばな原酒」芋焼酎です。
黒木本店の芋焼酎といえば皆さん「?六」又は「山猫」
と思うかもしれませんが
レギュラー種は「たちばな」という芋焼酎なんです。
その原酒である、この焼酎はアルコール度数が38.9度と
人間なら中々微熱では済まない状態です(@_@;)
そんな大人の本格焼酎もご用意していますんで
お試しあれ~~~~~~~~~~
陶眠中々・・・・・・・・・・500円
たちばな原酒・・・・・・・・500円
百年の孤独………1000円
○正
メタ長の近所には、名前は伏せますが
○正というスーパーがあります。
そこはですね…変わってます・・・・
というのも
野菜や肉などは、○オンや○ックスバリューなどと
変わらない品ぞろえで
面白くないのですが、
魚に関しては毎日楽しみに品揃えをチェックしてマス。
時には活イカ、
そしてある時には鮭児(一本2万円近くしてました)
またあるときには、活白魚など
他の大手では間違いなく扱わないようなモノが
日替わりで置かれています。
和kyoまでの通勤に、こんなスーパーがあるんですから
利用しない手は無いというコトで
今日はこちらを購入!!!!!!!!!!!
天然の活クルマエビです!!!!!
尾が綺麗でしょ?
こちらは商品としてよりも
水槽に華やかさをと思い購入しました
かわいいんですよ、海老って(*^。^*)
自宅の水槽にもいますし
というわけで
本日は土曜日!!
席も半分、予約で埋まってます!!
皆様お待ちしております!!
○正のクルマエビ…………380円
和kyoのクルマエビ・・・・・・・・非売品
我が家のヤマトヌマエビ・・・・80円