2010 年 1 月 のアーカイブ
2010 年 1 月 31 日 日曜日
今日は天気も良く
春の訪れか?
なんて、まだ気が早いですが・・・・
彩 「いろどり」
って言葉好きなんデスよね~
というのも
やはり料理を盛り付けるにあたって彩は
重要な要素の一つなんです
そのなかでも
青みと呼ばれる「緑」の彩は
盛り付けを行う際に
とても重要な要素です
あとは~
個人的に好きな彩として「赤」がありますね

ブドウ海老のムラサキの皮をむくと
何とも鮮やかな赤色!!!
想像してみてください~
青々とした紫蘇の葉の上に盛り付ける
綺麗な赤色のブドウ海老・・・・食欲が湧いてくるでしょ?
赤と緑の盛り付けって
やっぱり世界中の料理にも共通でして
イタリアンなんか特に多いデス…バジルとトマトなんかそうですよね?
で!
菜の花の緑
トマトの赤を
とり合わせた新作料理でゴザイマス
この料理のポイントは「ゼリー」でして
菜の花の軸の部分て
筋っぽいので仕込みの段階で取り除くんでが
その部分を鰹出汁でコトコト煮込むと
菜の花のホロ苦さが
出汁に移るんです
それに味をつけて
ゼラチンを加えて、ドレッシング替わりにしてあります

一足早い春の菜の花とトマトのサラダ・・・・・・・・・・・・・・500円
ブドウ海老・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400円
本日、1月31日はお休みをいただきます
なお、2月は無休で、がんばりますので
ご来店お待ちしております
カテゴリー: 新作料理 | コメントはまだありません »
2010 年 1 月 31 日 日曜日
昨日は満員御礼(*^。^*)
皆様、ありがとうございました
入れなかったお客様、また来てください<(_ _)>
週末は、ご予約して頂ければ、確実なんですが・・・・
さて
久々に
手づくりベーコンでも仕込もうかな~なんてノリで
5日前に、塩、黒胡椒、タイムなどをすり込んだ豚肉を
スモークしました

どうです~?イイ感じの色してるでしょ?
やはり色も食欲のうちの一つ!!
色よく仕上げるコツは・・・・砂糖です
これを、すり込んでおくことで
スモークした時の上質な色合いが出来上がるんです(^-^)
厚めにスライス!!
これがベーコンの醍醐味ですよ

表面の色と
対照的な綺麗なピンク!!!
コレを炭火でさーーーーっとあぶって
挽きたて黒胡椒をパラーーーっとかけて
ジューシーなベーコンに仕上げます
焼酎なんかにぴったりですよーー
和kyo自家製ベーコン・・・・・・・・・・・・・500円
カテゴリー: 料理 | コメントはまだありません »
2010 年 1 月 30 日 土曜日
カテゴリー: 料理 | コメントはまだありません »
2010 年 1 月 29 日 金曜日
焼酎にしても
日本酒にしても
チーズにしても
生ハムにしても
つけものにしても
まぁ、何にしても、
貯蔵のしかた一つで味って変わります

雪の下キャベツ
普通のキャベツなんですが
文字通り雪の下で貯蔵されてます
凍る寸前の温度で貯蔵されると
普通は、食用としない外側の葉から
より内側へ栄養を送ろうとする生命の知恵が
中心部ほど甘くなるキャベツを生み出すんです
普通のキャベツは、たったこれだけのコトで
普通じゃなくなるんですからね~驚きです\(◎o◎)/!
永田農法なんかも、こんな考えにちかいですよね~
逆境をハネノケル!!!
コレ大事!!!
しかし考え方一つですね
雪を味方にして、美味しいキャベツをつくる人もいれば
毎朝、除雪を嫌々する私もいる・・・・
なんとか味方に出来ないかな~(@_@;)
そんな雪の下キャベツのお料理のご紹介です

雪の下キャベツと蓮根餅の蟹あん掛け 690円
雪の下キャベツとカラスミのサラダ 550円
カテゴリー: 料理, 旬の味 | コメントはまだありません »
2010 年 1 月 28 日 木曜日
急に接待の場が出来ちゃったー
とか
急に飲み会の場を開かないといけないんだけど
予算を決めて飲み会しないといけない・・・・
とか
ありますよね
そんな急な、ご事情にも対応できる
コースプランご用意できますよ
当日ご予約頂いても対応ができるんです!!!
お料理7品・・・・・3000円
お料理8品・・・・・4000円
その他ご予算、ご希望料理などがありましたら
お電話での問い合わせで、ご相談に載らせていただきマス
お気軽に、何なりと、おっしゃってくださいね(*^。^*)
そんな日替わりコース4000円料理コース
昨日の献立
先付 カキエモン 2種盛り レモンとモズク
造里 〆さば 活ほや 八角 活ホッキ 水蛸
焼物 白金豚岩塩焼 新筍醤油焼
煮物 ブリ大根 スモーク香仕立て
酢物 タチぽん
強肴 海老芋と蓮根餅の蟹餡かけ

食事 ハマグリの土鍋ご飯 写真の雲丹タップリのせ
岩ノリの味噌汁
べったら漬け
甘味 干柿とクリームチーズの求肥巻
かなりお得な内容になってます
この機会にコース料理もご利用ください<(_ _)>
カテゴリー: 日記 | コメントはまだありません »
2010 年 1 月 27 日 水曜日
和食の専門用語には、紛らわしい名前って多いんですよ~~
ナニかと言うと―
例えば
「まんじゅう」
や
「せんべえ」
等、皆さんが名前からイメージする料理の姿とは
大きく異なる場合があるんですよ
「まんじゅう」なんて名前が付いていて
百合根まんじゅう、なんてきいたら
中に百合根とアンコが入ってるんじゃないか?
なんてイメージされてるお客さん多いんですよ(-_-;)
饅頭(まんじゅう)ってのは
中にナニかを詰めて、野菜などを練り込んだ生地で
饅頭の形に見立てる料理の総称です
ジャガイモや、里芋は、もちろん
ソラマメ、枝豆などの野菜も良く生地に使います
生地と言っても餅では無く
野菜が持つデンプン質などを利用して包み揚げるんです
手間のかかる料理ですが
職人にとって腕の見せ所なんです
そんなわけで
和kyoの「せんべえ」

さといも、さつまいも、蓮根のせんべえ
・「野菜チップス」・・・・・・・・・・・500円
カテゴリー: 料理, 日記 | コメントはまだありません »
2010 年 1 月 26 日 火曜日
カテゴリー: 入荷! | コメントはまだありません »
2010 年 1 月 24 日 日曜日
カテゴリー: お知らせ | コメントはまだありません »
2010 年 1 月 24 日 日曜日
カテゴリー: メタ長の趣味酒美日記 | コメントはまだありません »
2010 年 1 月 23 日 土曜日
「手前味噌な話で申し訳ないんですが・・・・・・・」
なんて言いますよね
昔は現代のように味噌は買うもんではなく
自分の家で作るもんでした
だって時間と大豆、麦等があれば出来るんですから
想像するほど難しいもんじゃないんですよ
しかし、いつも同じ味で保存しとくのは無理なので
やはり味付けにムラがでないように
料理店でも市販の味噌を使います

この「京桜味噌」は赤味噌でして
田楽や、赤だしの味噌汁等
様々な用途で使われます
和kyoではクリームチーズを味噌漬けにしています
そこで、ブログを見て頂いてる方に
秘伝のレシピを公開です!!
京桜味噌 1kg
酒 90cc
味醂 90cc
黒ゴマペースト 150g
砂糖 50~100g
砂糖はお好みの甘さに調整と言うコトで・・・・
合わせた味噌床にクリームチーズを漬けます
チーズの大きさで漬ける日数は変わりマス
当店では2日ですね
水気を切った豆腐をつけても美味しいですし
長芋なんかも面白いですよ(^。^)

冷酒にも焼酎にも合う、クリームチーズの黒ゴマ味噌漬け・・・・・500円
京桜味噌 2kg・・・・・・・・・・1550円
カテゴリー: 料理 | 2 件のコメント »